【中国語】うるさい!だけでない「鬧」の便利な使い方

上司友達顧客、避けられない揉め事やいじりへの便利な回答表現

相手ともめた時、怒った時、距離を置きたい時、絶交したい時

それぞれ色々な段階がありますが、その段階(意図を)間違えて表現すると思わぬ勘違いを起こしかねません。

実は「」(nao↓)という言葉を共通に色々な程度を表現できます。

 

」という単語自体は、中国語を学習し始めた人からすると

(繁)鬧鐘/(簡)闹钟(nao zhong↓~/4 1)=目覚まし時計

(繁)熱鬧/(簡)热闹(re nao↓↓/4 4)=にぎわう(賑わっている)、にぎわい、にぎわす・楽しませる、楽しく騒いでいる

などの言葉をよく耳にしますね。

 

それ故に意味は推察できるように「鬧」は「うるさい、やかましい、騒々しい」というのが元々で、そこから派生するかのように以下の関連語になります。

 

 

一番よく日常的に使うのが、まずは以下のシンプルな、「鬧」1文字での簡単表現です。

「止めてよ~、止めなさい!」「」を使った便利な表現

不要了~!=止めてよねー!

どちらかというと、「悪ふざけ言わないでよ~、いじらないでよ~

というニュアンス表現で、

拒絶というよりは、軽く不快を示す言葉(なので笑いながらいう事も多いですよね)だったりします。

 

英語だと場面にもよりますが、

  • don’t fool around!
  • knock it off
  • step off
  • get out of here
  • stop making trouble

のような強めな感じとは少し異なるニュアンスですが、最後の語彙なんかは近いですかね。

本当に場面により上記全て多岐に使えます。

 

肯定文での言い方は例えば、

奥さんはただあなたに悪ふざけを言ってとても楽しんでいるのよ~=你太太只是著你好玩的~

などのような優しめの使い方です。

 

「鬧」を用いる2語以上の似たような語彙集

他にも「止めなさい」という意味の表現は色々あるので、

全く別の意味も併せて「鬧」語彙を並べてみます。

 

テーブルにしてみました(後半は「止めてよ」と関係ない意味です)

No.簡体字繁体字発音意味
1.闹僵鬧僵nao jiang (↓ ~ / 4 1)(動)膠着状態になる、気まずくなる
2.闹矛盾 鬧矛盾 nao mao dun (↓↑↓ / 4 2 4)(熟語)(動)対立・不和・衝突が起こる、仲違いする、不和を生じる  
3. 闹别扭鬧彆扭nao bie niu (↓↓. or v/4 4 . or 3)(熟語)(動)(意見が合わなくて)仲違いする、もんちゃくを起こす、気まずくなる、拗ねる
4.闹性子鬧性子nao xing zi (↓ ↓ ./4 4 .)(熟語)(動)へそを曲げる、すねる    
5. 闹病鬧病nao bing (↓//↓ / 4 4)(動)病気になる
6.闹翻鬧翻nao fan(↓ ~ / 4 1)(動)けんかをする、激しく口論する
7.打闹打鬧da nao(v ↓ / 3 4)(動)(小さい子などが)暴れ騒ぐ、ふざける
8.胡闹胡鬧hu nao(↑ ↓ /2 4)(動)勝手にふるまう、でたらめをやる、大人しくしない、むやみに騒ぎ立てる、わざともんちゃくを起こす

 

1.「鬧僵・闹僵」

(動詞)膠着状態になる、気まずくなる

という意味ですが、

そもそも

僵:(形)こわばっている、硬直している、かじかんでいる、(事態が)膠着している、行き詰まる

という意味があり、

チェスでも使う「stalemate =僵局(jiang ju)」は冷戰などの意味にも表現します。

・我跟我的二十幾年的朋友最近因為金錢借貸的問題鬧僵了!=私と20何年付き合いの親友とは最近金銭の貸し借りの問題でごたついている

・我跟他吵架以後,然後鬧僵了好幾天。=私と彼が言い争った後、数日間お互い気まずくなっている

・我跟他深交了十幾年了,關係一直都很好。

可是最近我發現我們對於某些事情的思考方式是完全相反的,於是有時候就開始產生一些矛盾、衝突並且三不五時會爭吵。前天我們大吵一架了以後,現在還是在鬧僵

 

2.「鬧矛盾・闹矛盾」

(動詞)対立・不和・衝突が起こる、仲違いする、不和を生じる

ですが、実は中国の言い方(台湾ではあまり通じない)

という点に注意が必要です。

・我跟我的同事從來不鬧矛盾的,我們相處地超好。=私と同僚は今まで仲違いしたことがなく、お互いにとても相性が良い。

 

3.「鬧彆扭・闹别扭」

こちらも

(動詞)(意見が合わなくて)仲違いする、もんちゃくを起こす、気まずくなる、拗ねる

という意味ですが、少しも嬉しくない気持ちの状態です。

nao bie niu(↓↓ . or v /4 4 軽声or3 )

ここにある軽声 or 3は、中国では軽声、台湾では3声という意味です。

ただ実は台湾では

「鬧別紐=鬧彆扭  bie↓/4」 もOKなんです

彆と扭自体の関係は英語が分かりやすく

彆=awkward=気まずい 、扭=twist=ねじる

になります。

・我跟朋友正討論著旅行計畫,可是對每個活動的計畫彼此都有意見。而討論之中因為數度氣氛不佳,他就開始鬧彆扭了,但明天應該就會回復正常了。

・今天早上只說了她幾句,她就鬧彆扭了,不跟我說話了=今朝は彼女に少し話しただけで、彼女ともんちゃくを起こした、私とは話さないだろう

 

4.「鬧性子・闹性子」+鬧脾氣

(動詞)へそを曲げる、すねる

という意味ですが、台湾では以下がbetterです。

▼鬧性子(中国)=鬧脾氣(台湾)

中国では更に似た言い方がありますね。

≒闹情绪(中国)

複数人の言い合いなどで打闹し、基本1人の時によく使います。

・我跟太太今天早上鬧彆扭了之後,過半天了,她還在鬧脾氣(台灣)/闹性子(中国)=妻と今朝ひともんちゃくあった後、半日が過ぎたが、まだ彼女は拗ねている

・我(的)孩子被他媽叫醒之後,已經哭了好幾個小時了。現在即使不哭了,但是還是鬧著 性子/情緒/脾氣

 

5.「鬧病・闹病」

(動詞)病気になる

という意味ですが、実はこちらも

中国の言い方(台湾ではあまり通じない)

鬧病(中国)/生病/患病/得病/罹病/

・我闹病Covid两次了。他也还在被顽强的感冒闹病中=私はコロナに2回かかりました、彼も現在頑固な風邪に病気になっています

 

6.「鬧翻・闹翻」

(動詞)けんかをする、激しく口論する

という意味です。

大きく争い合った【≒(繁)爭吵(簡)争吵(zheng chao1 3)】後という感じで、

問題・トラブルがおこった後の現在も、まだこじれている状態が多いです。

我跟我同事因為處理事情的方法不同鬧翻了。現在我們都不講話=私と同僚は、仕事への向き合い方が異なり、激しく口論をした。今ではお互い話さない

 

7.「打鬧・打闹」

(動詞)(小さい子などが)暴れ騒ぐ、ふざける

という意味で、

小さい子同士の戯れのようなニュアンス(その為基本2人又は動物など2匹以上)

 

8.「胡鬧・胡闹」

(動詞)勝手にふるまう、でたらめをやる、大人しくしない、むやみに騒ぎ立てる、わざともんちゃくを起こす

という意味です、

昨天竟到警察局胡闹去了=昨日なんと警察所へまで騒ぎ立てに行った

類似として、

胡搞(hu gao)がありますが、中国の言い方です。

 

以上8点+αでした!こうしてみると、

ボリュームが多いかもですが、使う優先順位を決めて順々に身につけて行きましょう!

 

最新情報をチェックしよう!